2024.04.29 01:51ラプトル系恐竜三種バンビラプトル・ウネンラギア・サウロルニトレステスという三種類の恐竜をKirittaiしました。図鑑を見ていると、少しずつ違うのが分かるのですが、体色が違うのしか余りわかりません。色は想像だし、羽が生えているのも想像ですから、本当はタイムマシンで恐竜をじかに見ないとわかりません。...
2024.04.25 02:31カバさんとサイざんす今日のKirittaiは、カバさんとサイざんす。どちらもぽっちゃりさんですが、丸い感じが難しいモチーフです。カバさんは大きめにKirittaiしました。サイは小さいです。次は珍しいカエルをご紹介します。Ango family
2024.04.24 05:17ニャンコさん今日のKirittaiはニャンコさんです。よくギャラリーのデッキを通過します。じっとこちらを見てから去っていきます(^。^;)今は2種類通ります。多い時は4種類ぐらいいました。Ango family
2024.04.20 09:29イクチオサウルスをKirittaiイクチオサウルスの新種が発見されて、最大海竜となりそうです。史上最大級の魚竜の新種発見、体長約25mのシャチ並みの捕食者か2億200万年前、英国南西部で発掘されたイクチオタイタン・セベルネンシスウキペディアより Ango family
2024.04.20 09:06エラスモテリュウム大きなサイの先祖のようです。(エラスモテリウム (Elasmotherium) は更新世前期から中期のユーラシアに広域に生息したサイの一種。学名は、角の痕跡の丸みを帯びた形状から「皿の獣」という意味を持つ。ユニコーンの正体とされたこともある。-Wikipedia)Ango fam...
2024.04.19 01:54ディノテリウムをKirittaiyahooニュースから、デイノテリウムをKirittaiしました。(ドイツの小学生2人が、約1000万年前にミュンヘン郊外に生息していた先史時代のゾウの仲間「デイノテリウム」のものだという骨を発見した。発見した少年は最初、木だと思ったが、先史博物館の責任者を務める父親が動物の骨だ...
2024.04.17 02:05ウルトラQよりガラモン風今日のKirittaiは、フェイスブックでお友達の桜井浩子さんの記事からガラモンをKirittaiしました。桜井さんはアキコ隊員で科特隊のメンバーでしたが、それ以前はウルトラQでユリちゃんで出演されていました。いつも怪獣の画像や、台本、その時のエピソードなどを掲載されています。私...
2024.04.10 08:21フェモラータオオモモブトハムシをKirittaiいい匂いのする美味しい虫だそうです。早速Kirittaiしました。Ango familyここ最近になって昆虫食界隈でにわかに注目度が急上昇している昆虫がいます。それはフェモラータオオモモブトハムシ(以後フェモラータと表記)という外来生物です。食用となる幼虫は小さくて丸まっていてと...